【東金九十九里有料道路】
建設目的 | 千葉県東部に位置する九十九里地域は、東京・千葉方面から多くの観光客を集めているが、東金市周辺は、通常の交通と相まって交通集中が頻繁に発生しており、特に夏期は著しいものがある。 本有料道路は、このような状況を勘案し、東金・九十九里間の交通緩和、周辺地域の生活環境の向上並びに地域産業・経済の活性化を図るため建設するものである。 なお、本事業はNTT株式売払収入を財源とした無利子の融資制度を活用しているため、附帯事業として国道128号バイパスの拡幅整備を実施するものであります。 |
---|---|
根拠法令 | 道路整備特別措置法 |
路線名 | 主要地方道東金豊海線 |
道路規格 | 延長:10.0km 幅員:6.5m(3.25m×2車線) 設計速度:60km/h |
道路区間 | 東金市台方から山武郡九十九里町真亀まで |
事業費 | 70億円 |
工事期間 | 平成7年12月2日から平成10年3月19日まで |
供用開始 | 平成10年3月20日 |
その他 | 本道路は、利用者のより一層の利便性を図るため、九十九里有料道路と接続するとともに、雨天時走行の安全及び騒音の低減を図るため全線に排水性舗装を採用した。 また、2箇所の駐車場を整備し、九十九里地域の歴史観光を考慮したモニュメントを建立した。 |
【九十九里有料道路】
建設目的 | 九十九里海岸は千葉県立九十九里自然公園に指定され、延長約60kmにわたる、白い砂浜と松の緑が織りなす素朴で、雄大な外洋性の景観をもつ景勝地であって、水郷国定公園と南房総国定公園とを結び一大観光ルートを形成しています。 九十九里海岸一帯は、近年、臨海工業地帯、内陸工業地帯の開発にともない、なお、首都圏から短時間で行ける数少ないレクリエーションの場として、夏季の海水浴シーズンをはじめ、四季の海を訪れる観光客がレクリエーションの普及、モータリゼーションの浸透等により増加し、脚光を浴びるようになりました。 また、近い将来、新国際空港の開業とともに、その使命が飛躍的に増大されることが予想されます。 一方、この地域は、広漠な砂浜地帯で、いわゆる「九十九里浜」として、沿岸漁業、浅海養殖業が盛んであって、片貝漁港の完成とともに、なお、一層活発化することが期待されています。 このような九十九里海岸の観光開発と地域開発のため、九十九里海岸線に沿って、現在交通量の緩和と、将来交通量の増大に対処するため、長生郡一宮町から山武郡九十九里町に通ずる九十九里海岸道路を建設したものであります。 |
---|---|
根拠法令 | 道路運送法 |
路線名 | 九十九里有料道路 |
道路規格 | 延長 17.2km 幅員 6.5m(3.25m×2車線) 設計速度 70km/h |
道路区間 | 長生郡一宮町新地甲から山武郡九十九里町片貝まで |
事業費 | 40億(本線:20億円 真亀IC:20億円) |
工事期間 | 昭和45年3月6日から昭和47年6月10日まで(本線) 平成7年11月29日から平成10年3月19日まで(真亀IC) |
供用開始 | 昭和47年6月17日(改築供用開始)平成10年3月20日 平成12年7月4日 長生IC供用開始 |
料金徴収時間 | 6時から22時まで |
その他 | 本道路は、県立九十九里自然公園内及び保安林区域内に建設した道路である。太平洋を望む九十九里浜に面しているため、強風で吹き寄せられる砂の対策として沿道に松、グミなどの植物を列植した。 |
【銚子連絡道路】
建設目的 | 銚子連絡道路は、一般国道126号のバイパスとして、首都圏中央連絡自動車道と銚子市を結ぶ地域高規格道路であり、周辺地域における工業団地への企業立地促進や銚子漁港から東京市場への流通経路確保など、山武・東総地域の活性化を図るとともに、慢性的に渋滞が発生している一般国道126号の渋滞を解消するために建設したものであります。 |
---|---|
根拠法令 | 道路整備特別措置法 |
路線名 | 一般国道126号 |
道路規格 | 延長 5.9km 幅員 7m(3.5m×2車線) 設計速度 80km/h |
道路区間 | 山武郡横芝光町芝崎から山武市松尾町谷津まで |
事業費 | 60億円 |
工事期間 | 平成15年10月27日から平成18年3月24日まで |
供用開始 | 平成18年3月25日 |
その他 | 本道路は、千葉東金道路二期の松尾横芝ICから山武郡横芝光町までの6.1km(有料道路区間は5.9㎞)を、高速走行が確保できる自動車専用道路として建設された道路です。 |
【銚子新大橋有料道路】
建設目的 | 現在の銚子大橋は、H2年度の交通量が約25,000台/日と慢性的に渋滞が激しく、渡河交通のボトルネックになっている。 新橋の建設は、現銚子大橋の混雑解消はもとより、千葉県東総地域と茨城県鹿行地域を結ぶ幹線道路として、両県の地域発展に寄与するものである。 なお、本事業はNTT株式売払収入を財源とした無利子の融資制度を活用しているため、附帯事業として千葉県側の国道356号バイパス及び茨城県側の国道124号の拡幅整備を実施するものであります。 |
---|---|
根拠法令 | 道路整備特別措置法 |
路線名 | 一般県道銚子波崎線 |
道路規格 | 延長 1.7km 幅員 6.5m(3.25m×2車線) 設計速度 60km/h |
道路区間 | 銚子市小船木町から茨城県神栖市矢田部まで |
事業費 | 99億5千万円 |
工事期間 | 平成6年12月28日から平成12年3月17日まで |
供用開始 | 平成12年3月18日 |
その他 | 本道路は、利根川に架かる橋梁であり、河川敷に生息する動植物を保護するなど、環境に配慮し工事を実施した。基礎工事においては、仮締め切りと基礎工を兼用できる鋼管井筒工法により施工し、上部工架設にはフローティングクレーンを使用した。 また、愛称名「利根かもめ大橋」は一般公募により採用した。 本事業は、(社)全日本建設技術協会の平成11年度「全建賞」を受賞した。 |